マツエク中のアイラインについて解説!おすすめアイライナーも紹介

マツエク中のアイライン

アイラインは、目元の輪郭をクッキリさせるために超重要なアイメイクですよね。

多くの女性が毎朝のメイクで何気なく引いているアイラインですが、マツエクを付けている時のアイラインについては何かしらの疑問を感じている方が多いのです。

[say name=”お客様” img=”https://eyelash-press.jp/wp/wp-content/uploads/2021/11/komarigao-4.jpg”]そもそも、マツエク付けてるときもアイラインって必要なの?[/say]
[say name=”お客様” img=”https://eyelash-press.jp/wp/wp-content/uploads/2021/11/komarigao-3.jpg”]マツエク中ってアイラインが引きづらいし、落とすのも大変…[/say]
[say name=”お客様” img=”https://eyelash-press.jp/wp/wp-content/uploads/2021/11/komarigao-2.jpg”]マツエクと相性の良いアイライナー、知ってたら教えて![/say]

私自身もアイリストとしてアイラッシュサロンで働いているときに、お客様からこのような声を何度も頂いたことがあります。

そこで本記事では、マツエク中のアイラインについて詳しく解説していきます!

「マツエク中のアイラインについて知りたい!」とお考えの方は、ぜひ本記事を参考になさってください。



目次

マツエク中はアイラインを「引く派」「引かない派」に分かれる

マツエク中のアイラインの引き方について解説する前に、そもそもマツエク中にアイラインを引くべきかどうかについて解説していきましょう。

マツエクを付けている方の中には、「アイラインを引くところまで仕上げないと、アイメイク完成とは言えない!」という方もちろんいらっしゃいます。

しかし、マツエクのお客様の中には「アイラインを引かなくて済むように、マツエクを付けたいんだけど…」という方もいらっしゃるためです。

[say]ちなみに私も、できればアイラインを引かずに済ませたいと思っている面倒くさがりの一人です。笑[/say]

そこでまずは「アイラインを引く手間を省きたい!」という方のために、マツエクでアイラインを引かずに済むためのポイントを解説していきます。

マツエク中にアイラインを引かずに済むためのポイント

くっきりとした目元の印象は、アイラインだけで決まるわけではありません。

目元の印象を変化させてくれるアイメイクは、アイライン、マツエク、マスカラ&ビューラー、アイシャドウなど、様々な種類から成り立っています。
[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • アイライン…目元の輪郭を縁取る効果がある、線の描き方で猫目やタレ目などの印象を変えられる
  • マツエク…自まつ毛以上の太さや長さを演出できる、マスカラやビューラーをしなくて済む
  • マスカラ&ビューラー…その日の気分でまつ毛のカール感やボリューム感を変えられる
  • アイシャドウ…似合うカラーやラメで目元が華やぐ、グラデーションで彫りの深さを演出できる

[/list]

これらのアイメイクをすべてバッチリに施してしまうと、かえってケバくなってしまうこともあるため、アイメイクは全体のトータルバランスで考えるのがおすすめです。

そこでポイントとなるのが、マツエクの持つアイライン効果です。
[memo title=”マツエクの「アイライン効果」とは?”]
マツエクのアイライン効果とは、マツエクを付けていることで、まるでアイラインを引いているときのように目の輪郭が強調されることを言います。
[/memo]

マツエクで十分にアイライン効果が現れている場合は、アイラインを引かなくても目元の輪郭がクッキリと見えるため、あえてアイラインを引く必要はなくなります。

アイライン効果を出すためには?

マスカラやビューラーだけでなく、アイラインの手間まで省けてしまう、一石二鳥のマツエク。

ですが、アイライン効果を出すためにはいくつかのポイントがあります。マツエクでアイライン効果を出すためのポイントは、下記の通りです。

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 最低でも100本以上のマツエクを付ける
  • 0.1mmなどの細いマツエクを付けない
  • 長すぎるマツエクを付けない
  • カールの弱いマツエクを付けない

[/list]
アイライン効果を出すためには、本数や太さによるボリューム感がある程度必要になります。また、カールが弱いマツエクだと正面からマツエクが見えづらいため、カールの強いマツエクを付けたほうが目元がクッキリと見えやすくなります。

また、長すぎるマツエクはボリューム感が出るように思われがちですが、毛先のセパレートが大きくなってしまうため逆に目元の縁取り効果は薄れてしまいます。短めのマツエクを付けたほうが毛先のセパレートが小さくなるため、より目元の輪郭がクッキリとします。

マツエクでアイライン効果を出したい方は、上記のポイントを抑えて本数やデザインを選ぶようにしましょう。

アイライン効果が出やすいマツエクメニュー

マツエクの施術の種類には、アイライン効果が出やすいメニューもあります。
[memo title=”アイライン効果の出やすいマツエクメニュー”]
バインドロック…1本1本に濃さが出やすいので、アイライン効果が出やすい。フラットラッシュ単体よりは自まつ毛への負担が大きい。
フラットラッシュ…マツエクの中で最も軽量なので、太いものを付けることができる。自まつ毛が細い方がアイライン効果を出すのにおすすめ。
[/memo]

アイライン効果を出すのに1番おすすめのメニューは、マツエクの最新技術であるバインドロックです。バインドックは複数のマツエクを組み合わせ、自まつ毛を挟むように装着していくため、1本1本にしっかりとした濃さが出ることが特徴です。マツエクの濃さによってアイライン効果が出るだけでなく、しっかり固定されることでマツエクの持ちも良くなるメリットもあります。

バインドロックについて詳しくまとめた記事もありますので、「マツエクでしっかりとアイライン効果を出したい!」という方は参考になさってください。

[kanren id=”180″]

ただし、バインドロックはフラットラッシュ単品よりも自まつ毛への負担がかかりやすいデメリットもあります。そのため、自まつ毛が細すぎる方にはあまりおすすめできません。

自まつ毛の細めの方がマツエクでアイライン効果を出すためには、フラットラッシュの太めを付けるのがおすすめです。フラットラッシュは現在あるマツエクの中で最も軽量のマツエクのため、0.2mmなどの太めのタイプを選んでもさほど負担になりにくいです。

フラットラッシュについて詳しくまとめた記事もありますので、「自まつ毛が細いけどマツエクでアイライン効果を出したい!」とお悩みの方はチェックしてみてください。

[kanren id=”49″]

マツエクが物足りない時にはアイラインを引くのがおすすめ!

ここまでは、マツエク中にアイラインを引かなくて済むようにするためのお話をしてきました。

とはいえ、マツエクでアイライン効果を出すためには、ある程度ボリューミーな仕上がりにする必要があります。ですが、中にはナチュラルなデザインのマツエクがお好きな方もいらっしゃいますよね。

それに、マツエクは半永久的に持つものではないため、付けたばかりの時はアイラン効果があっても、取れかけてきた時にはアイライン効果は半減してしまいます。

できればアイライナーを引かずに済ませたいとお考えの方も、マツエク自体をナチュラルにしたい場合やマツエクが取れて少なくなってきたときには、アイライナーを引くのがおすすめです。

[say]アイライナーを引くことでマツエクの物足りなさを補うこともできるため、取れかけのマツエクが気になりにくくなるという相乗効果もあります。[/say]

そこでここから先は、マツエク中にアイラインを引く場合に知っておくと良いポイントについて解説していきます!

マツエク中のアイラインの引き方のコツ

マツエクは摩擦や衝撃によって持ちが悪くなってしまうため、アイラインを引くときは、マツエクの接着面に触れないことがとても重要です。

間違えた方法でアイラインを引いいてしまうと、アイラインを引かない方と比べてマツエクの持ちが悪くなることがあります。とはいっても、決して難しいことではなく、いくつかのポイントを抑えるだけで大丈夫です。

ちなみに、アイライン以外にも様々な要因によってマツエクの持ちが悪くなることがあります。

マツエクの持ちについて詳しくまとめた記事もありますので、マツエクを長持ちさせる方法を知りたい方はあわせてご覧ください。

[kanren id=”114″]

マツエク中のアイラインは「目尻だけ」がおすすめ

まつ毛エクステを付けているときは、目尻だけにアイラインを引くのがおすすめです。

目尻にアイラインを引く際は、黒目の終わりくらいの位置(目の大きさの3分の1ほど)から引き始めましょう。目尻にアイラインを引く場合、顔の側面からアイライナーの筆先をまわすことができるため、マツエクが付いていてもアイラインが引きづらくありません。

また「目尻だけにアイラインを引くと不自然では?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、目尻からとつぜん太いラインが描かれていると不自然なので、できるだけ細めに引くのがおすすめです。

[say]まつ毛の根本からラインを離し過ぎるのも不自然になる原因になります。[/say]

目尻のアイラインのデザインで変わる目元の印象

目元の印象を決定づけるうえで重要なのは、目尻のデザインです。目尻に引くアイラインの形によって、目元の印象は下記のようになります。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  • ナチュラル…目尻からあまりはみ出ないようにアイラインを引く
  • キャットアイ…目尻のアイラインが斜め上に跳ね上がるように引く
  • タレ目風…目尻の下がり方に沿って少しはみ出るようにアイラインを引く

[/list]

アイラインを引くのが目尻だけでも、上記のようにアレンジをすればメイクの幅が広がります。

マツエク中にアイラインを全体的に引きたい場合

目尻だけでなく、アイラインを全体に引きたい方も多いかと思います。
しかし、マツエクの上側からだと目のフチから離れた位置にしかアイラインを引けないため、不自然な仕上がりになります。

アイラインを全体的に引きたい場合は、マツエクの下側から引くと自然な仕上がりになります。

アイラインをマツエクの下側から引くコツは、上まぶたの皮膚を軽く引き上げながらまつ毛の隙間を埋めるのがポイントです。このように、まぶたの粘膜に近い位置にアイラインを引くことを「インライン」と呼びます。

[say]インラインも、あまり太く引かずにできるだけ細めに引いたほうが馴染みます。[/say]

ただし、インラインを引いてしまうとアイラインを落とすのが少し難しくなるので、目尻だけに引くほうがおすすめです。

マツエク中のアイラインの落とし方のポイント

マツエクを付けているときは、お目元をゴシゴシこすることができません。

日々のクレンジングでアイラインをしっかり落とすことができないと、マツエクの根本に化粧残りが蓄積していき、アイラインがダマになって残ることもあります。

マツエクの根本が不衛生な状態になることで、自まつ毛の成長を妨げたりまつ毛ダニが発生したりする場合もあるので、マツエクをつけている間もアイラインはしっかりと落とす必要があります。

そこで次は、アイラインの落とし方をカクニンしていきましょう。

マツエク中のクレンジングでは、以下のポイントに注意が必要です。

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 目元をゴシゴシこすらない
  • 摩擦をあたえない
  • マツエクに繊維が引っかからないようにする

[/list]

目元をこすらなくてもメイクが浮いてくれるように、クレンジング剤をしっかりとなじませることが大切です。

コットンや綿棒を使用すると細かい部分のメイクまで取ることができますが、丁寧にやらないと繊維がマツエクに引っかかるリスクがあります。繊維が引っかかった拍子にマツエクが取れることがあるため、注意が必要です。

コットンや綿棒を使用しなくても、指先で優しくクレンジングを馴染ませれば細かい部分までクレンジング剤を馴染ませることができますし、繊維が引っかかる心配もありません。

マツエク中のクレンジングの選び方

マツエクを付けているときは、クレンジング剤の選び方にもポイントがあります。

ポイントは、以下の3点です

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • オイルフリーのクレンジング(もしくは「マツエクOK」などの表記がある商品)
  • メイクに素早く馴染むクレンジング
  • ダブル洗顔不要のクレンジング

[/list]

マツエクのグルー(接着剤)は油分に弱く、オイルクレンジングを使用すると持ちが悪くなります。

そのため、オイルフリーのクレンジング剤(ジェルクレンジングなど)の使用がおすすめです。ただし、油分が含まれているクレンジング剤の中にもマツエクに対応しているものがあり、「マツエクでも使える」などの表記があれば使用しても問題ありません。

また、目元を強くこすれないマツエク中は、クレンジング剤とメイクが素早く馴染むものを選ぶことも大切です。

摩擦をできるだけさけるために、ダブル洗顔不要のクレンジング剤を選ぶことも重要なポイントになってきます。

マツエクと相性の良いアイライナーを選ぼう

マツエクが付いているときは、アイライナー選びも重要です。

アイライナーを選ぶ際は「引きやすさ」「落としやすさ」がポイントになってきます。
[memo title=”アイライナーを選ぶポイント”]
・引きやすさ
・落としやすさ
[/memo]

アイライナーは、リキッドタイプペンシルタイプジェルタイプの3種類に大きく分類されます。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. リキッドタイプ
  2. ペンシルタイプ
  3. ジェルタイプ

[/list]

その中でもおすすめは、リキッドタイプのアイライナーです。

ペンシルタイプは芯が固く、少し力を入れてこする必要があります。またジェルタイプは粘度があるため、線が太くなりがちで、ダマになることも多いです。

リキッドタイプであれば、サッと引くことができますし、筆先が細いため繊細な線を引くこともできます。

[say]私もマツエクを付けはじめてからずっとリキッドアイライナーを使っています![/say]

また、アイライナーには「お湯で落ちるタイプ」というのが存在します。
洗顔時のお湯でアイラインがふやけて浮いてくれるので、クレンジングがしやすいのが利点です。

中には、パンダ目になるのが不安でお湯で落ちないウォータープルーフを使用する方も多いかと思います。ですが、お湯で落ちるタイプの中にも汗や皮脂に強くにじみにくい商品はたくさんあります。

マツエク中は、にじみにくくお湯で落ちるタイプのアイライナーを使用すると良いでしょう。

まとめ

本記事では、アイラインを引かずに済むためのマツエクについて、マツエク中のアイラインの引き方や落とし方、クレンジングやアイライナーの選び方などについて解説してきました。

まつ毛エクステでは、本数やデザインによってしっかりとしたボリュームを出すことで、アイライン効果が生まれます。

マツエクが付いているときのアイラインにお悩みの方は、本記事でご紹介した引き方や落とし方のコツ、アイライナー選びのポイントををぜひ参考になさってください。

この記事を書いた人

歴10年の元アイリスト(美容師免許保有)。都内のアイラッシュサロンにて、これまで述べ10,000件以上のマツエク・まつ毛パーマの施術を行ってきました。自身の知識と経験をもとに、みなさんの「まつ毛のお悩み」を解決できるよう、お役立ち情報を発信しています。

目次